ベンチレーションホース(12261-16040)が廃番で手に入らなかったからか、何かのホース(内径12mm)を取り付けて汎用のホースバンドでとめてあった。
そこそこ耐久耐油性があるホース(内径10mm~11mm位の方がよさそう)なら何でもいいとは思うが、別車種のベンチレーションホース(12261-75090)の形状が接続パイプの向きに合いそうなので買ってみた。
若干細かった(計測し忘れたが、おそらく10mm)ため取り付けにくかったが、パイプから滲み出ていたエンジンオイルが潤滑剤となり、はめ込むことができた。
長さ的にもちょうど良く、はめにくかった分カムカバー内の圧力などで抜けることが無さそう。
TOYOTA MR2(AW11/MK1)のメンテナンスを主に、趣味で行っている車関係の作業を記録しています。
時には作業だけでなく、出かけた先の情報も載せたいと思っています。
※現状の背景は、スマホカメラで撮影した早朝の富士山です。
2025/02/01
ベンチレーションホースの交換(代替品)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【番外編】ArduinoでSHARPメンテナンスリモコンをつくる
SHARPのBLレコーダ(AQUOS)などのメンテナンスモードに入るリモコンをArduinoで作ってみた。 赤外線リモコンキット(通称フリスクリモコン?)を使えば簡単にできるらしいが、手元にAruduinoと赤外線LEDがあったので作ってみた。 コマンドが3種類あるらしいので、コ...
-
中古で手に入れた車のラジエター液交換履歴が不明だったので、交換したいと思っている。 修理工場にお願いしようとも思ったが、単純な交換だけだと内部の汚れが取れないし、工費を増額すればそこそこ奇麗にはしてくれるかもしれないが、してくれないかもしれない。 なので、自分で交換するため、L...
-
3年ぶりくらいだと思うが、ヘッドライトコーティングをした。 使ったものは3Mの39173。 その他、前回施工したコーディング剤をはがして下地作りするため、2,000番の耐水ペーパーを使った。 ビフォー、アフターの写真は撮ってないので比べられないが、曇り始めていたヘッドライトだった...
-
TOYOTA MR2(AW11/MK1)のメンテナンスを主に、趣味で行っている車関係の作業を記録していこうと考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿