2025/05/09

ラジエター液の交換4(エア抜きプラグ作成用データ)

 MR2(AW11)のLLC交換時に触るエア抜きプラグ(ウォータインレットユニオン ドレンコック プラグ90910-09081、改良版90910-09093)はすでに廃盤となっており、某オークションなどで高額取引されている状態。
1G-GZ搭載の120系、130系クラウンのスーパーチャージャー搭載車にも同じものが使われているらしい。
プラグ劣化により車が乗れなくなるのは残念なので、少しでも延命できればと思い代用品の作成を提案したいと思います。
これを参考にしてトラブルが発生しても自己責任でお願いします。
素材の入手性を考えると樹脂ではなく金属ボルトを使うことになると思うので、ねじ部が錆で固着する可能性が上がるためLLC交換時(+α)のチェックや清掃は行ったほうがいいと思います。(注意:標準プラグが樹脂製であることを理解したうえで素材変更をご検討ください。)
サイズとしては、図を参考にしてください。太さよりも縦(長さ)方向のサイズが重要だと思います。
この情報が参考に(旋盤など加工機械を持っていて)作成された方、私に2個提供ください。
(今のところ困ってはいませんが、そのうち劣化で破損した際の予備に確保しておきたい。)




0 件のコメント:

コメントを投稿

デストリビューター(19100-16150)入手

 某オークションでデストリビューター(19100-16150)を入手した。 目的は、フリーのECUであるSpeeduinoにデスビの信号を入力して動作試験するため。 Speeduinoは完成品を購入したいところだが、完売などで入手できなかった。 いろいろ考えた末、回路図や部品リス...