2025/09/24

フロント足回りの違和感2

 ハブベアリング交換前提でディーラへ修理依頼したが、想定通り純正部品が調達できないため断られた。
近くの修理工場へ行って診てもらったところ、ハブベアリングのトラブルも捨てきれないがボールジョイントの不具合が原因ではないかと診断いただいた。
ボールジョイント部の動きを見せてもらったが、明らかに動いていたので、原因に間違いなさそう。
ハブベアリングの交換となるとかなりの出費になるので、少しお財布面でも安心できた。
部品調達状況により対応いただけることになって、連絡待ちとなった。
ボールジョイントは、モノタロウでリストに出てくるから調達は大丈夫だと思われる。
部品を自分で用意してもいいといわれたが、大きな手数料を乗せることはないとのことだったので調達部も含めて見積もりを頼んだ。
工賃は1万円超えないくらいだと言っていたので、両サイド交換で3.5万円くらいになるのかと算定。 

2025/09/21

フロント足回りの違和感

 週末に出かけたドライブ先で、右カーブを抜けるとハンドルが捕られるような違和感を感じた。
近くの駐車場でホイルナットのゆるみが無いかだけは確認して、あまり負荷のかからないように家まで帰った。
翌日、ジャッキアップして足回りのナットなどの緩みが無いか確認したところ、タイヤのガタツキがあった。
走行距離的にハブベアリングの寿命と思われるガタツキなので、部品廃盤によるお断りを覚悟したうえで近くのディーラーへ修理の見積もりに行った。
週末だからだと思うが部品の在庫確認ができないとのことで、月曜日まで見積もりを待つことになった。
Web検索によるとOリングが出てこないようなので、断られるのではないかと半分あきらめている。
断られたら、近くの修理工場にOリングの使いまわしをお願いするか、サイズを測って汎用品のOリングを見つけて修理してもらいたいと考えている。
ハブベアリングとオイルシール自体はモノタロウで調達できそう。
部品が出るならついでにリアのハブベアリングも交換したい。

2025/09/06

ダッシュボード割れ修理

 ダッシュボードにひび割れがあるので修理した。
材料は、ダイソーの樹脂粘土を使った。
何年か前に買った樹脂粘土がダッシュボードを修理にする材料としてはいい具合に固まって光沢を放っていたので使うことにした。
新たに購入する前の下調べ段階ですでに確認していたが、最近購入できるものは今年の初めころに品質変更されたようで、整形段階の感想が早く、硬化後にも光沢が出ないようだ。
品質が戻ることがあったら、詰めた樹脂粘土をはがして再施工したいと考えている。


写真だと判りにくいが、一番右側が乾いた樹脂で表面に光沢がでている。



樹脂を割れ目に詰めたが表面が乾燥して白っぽくなってしまっている。

フロント足回りの違和感2

 ハブベアリング交換前提でディーラへ修理依頼したが、想定通り純正部品が調達できないため断られた。 近くの修理工場へ行って診てもらったところ、ハブベアリングのトラブルも捨てきれないがボールジョイントの不具合が原因ではないかと診断いただいた。 ボールジョイント部の動きを見せてもらった...